札幌より近況報告
平地にも初雪が降り、今日の最高気温3℃、最低が-1℃となり、
早くも冬入りとなった札幌です。
雪が積もるまでの約2ケ月間、寒さなどであまり外遊びができ
なくなります。
運動不足になり、子どもたちのエネルギーの発散の場がなくて
困ってしまいます。
雪が積もってしまえば、子どもたちはほっぺを真っ赤にしながら
手足が冷たくても雪遊びを楽しみます。
さて、11月3日に札幌定例会が行われましたのでその話題です。
今回はいつも以上にお子様たちの成長を見ることができて
感動の多い定例会だと感じました。
藤坂代表の講義は「ロサンジェルスのABA」ということで
代表が体験されてきた最新のABA事情を聞くことができて
とても有意義でした。
日本でも自閉症の早期療育と言えばABAとなり、
ABAが公費で受けられるようになって欲しいと切に思いました。
次回の定例会は3月9日(日)の予定です。
会員のみなさんはもちろん、「ABAとは何か?」を見学されたい
方のご参加もお待ちしております。
詳細は年が明けてからつみきの会HPに載りますのでご覧下さい。
以上、札幌からでした。
早くも冬入りとなった札幌です。
雪が積もるまでの約2ケ月間、寒さなどであまり外遊びができ
なくなります。
運動不足になり、子どもたちのエネルギーの発散の場がなくて
困ってしまいます。
雪が積もってしまえば、子どもたちはほっぺを真っ赤にしながら
手足が冷たくても雪遊びを楽しみます。
さて、11月3日に札幌定例会が行われましたのでその話題です。
今回はいつも以上にお子様たちの成長を見ることができて
感動の多い定例会だと感じました。
藤坂代表の講義は「ロサンジェルスのABA」ということで
代表が体験されてきた最新のABA事情を聞くことができて
とても有意義でした。
日本でも自閉症の早期療育と言えばABAとなり、
ABAが公費で受けられるようになって欲しいと切に思いました。
次回の定例会は3月9日(日)の予定です。
会員のみなさんはもちろん、「ABAとは何か?」を見学されたい
方のご参加もお待ちしております。
詳細は年が明けてからつみきの会HPに載りますのでご覧下さい。
以上、札幌からでした。
スポンサーサイト
札幌定例会のお知らせ
こんにちは。
今年の札幌は5月に春がやっと来たかと思ったら、
6月は夏。すでに25度超えの日があったり、身体が
ついていけていません。
札幌では、ほとんどの小学校は5月末に、幼稚園では
6月に運動会が行われています。
我が家の息子も運動会の練習で顔が真っ黒に日焼け
しています。
さて、第19回札幌定例会もお知らせです。
〔日時〕 8月4日(日)12時半より(予定)
〔場所〕 厚別区民センター
〔内容〕 個別指導・藤坂代表による講義(問題行動の対処法)
質疑応答
詳しい参加要項はつみきの会ホームページをご覧下さい。
夏休み中の開催ですので、北海道に旅行、帰省でいらっしゃる方の
ご参加も歓迎いたします!
今年の札幌は5月に春がやっと来たかと思ったら、
6月は夏。すでに25度超えの日があったり、身体が
ついていけていません。
札幌では、ほとんどの小学校は5月末に、幼稚園では
6月に運動会が行われています。
我が家の息子も運動会の練習で顔が真っ黒に日焼け
しています。
さて、第19回札幌定例会もお知らせです。
〔日時〕 8月4日(日)12時半より(予定)
〔場所〕 厚別区民センター
〔内容〕 個別指導・藤坂代表による講義(問題行動の対処法)
質疑応答
詳しい参加要項はつみきの会ホームページをご覧下さい。
夏休み中の開催ですので、北海道に旅行、帰省でいらっしゃる方の
ご参加も歓迎いたします!
札幌定例会がありました
みなさま、こんにちは。
札幌は今朝、雪が降り、衣替えしたいのに、まだ冬のコートを着たい
感じです。いつ桜が咲くのでしょう・・・。
4月14日(日)に行われました、札幌定例会のご報告です。
札幌は徐々に参加家族が増えてまいりました。
今回より30分繰り上げて、12時半からの開催で、
個別指導を8組、藤坂代表の講義、質疑応答と行いました。
個別指導はいつもと違う雰囲気にとまどうお子さんもいましたが、
すぐにイスに座われて、みなさん充分に指導を受けることができました。
ABAを始めたばかりの小さいお子様が、しゃぼん玉の強化子に
とても良い笑顔で反応していたのが印象的でした。
わが子は5才半になりましたが、こんな時期もあったなとABAを始めたころを
思い出しました。
講義は「機会利用型セラピー」でした。
メインの活動に標的行動をどうはさみこむかということが
わかり、とても参考になりました。
電車が好きなお子さんに遊ばせながら、「うん」と言えるように
セラピーをしていくことと、
楽しいすごろくの中に「チャレンジコーナー」や「クイズ」を設けて
無理なく課題を取り組むという方法のデモを見せていただきました。
質疑応答は5つほど藤坂代表にお答えいただきました。
充実した定例会となり、参加者の皆さんは「これからもがんばろう!」
とモチベーションがアップして、お帰りになったことだろうと思います。
次回、またたくさんのご参加をお待ちしております。
札幌は今朝、雪が降り、衣替えしたいのに、まだ冬のコートを着たい
感じです。いつ桜が咲くのでしょう・・・。
4月14日(日)に行われました、札幌定例会のご報告です。
札幌は徐々に参加家族が増えてまいりました。
今回より30分繰り上げて、12時半からの開催で、
個別指導を8組、藤坂代表の講義、質疑応答と行いました。
個別指導はいつもと違う雰囲気にとまどうお子さんもいましたが、
すぐにイスに座われて、みなさん充分に指導を受けることができました。
ABAを始めたばかりの小さいお子様が、しゃぼん玉の強化子に
とても良い笑顔で反応していたのが印象的でした。
わが子は5才半になりましたが、こんな時期もあったなとABAを始めたころを
思い出しました。
講義は「機会利用型セラピー」でした。
メインの活動に標的行動をどうはさみこむかということが
わかり、とても参考になりました。
電車が好きなお子さんに遊ばせながら、「うん」と言えるように
セラピーをしていくことと、
楽しいすごろくの中に「チャレンジコーナー」や「クイズ」を設けて
無理なく課題を取り組むという方法のデモを見せていただきました。
質疑応答は5つほど藤坂代表にお答えいただきました。
充実した定例会となり、参加者の皆さんは「これからもがんばろう!」
とモチベーションがアップして、お帰りになったことだろうと思います。
次回、またたくさんのご参加をお待ちしております。
札幌定例会のお知らせ
みなさま、こんにちは。
今年の札幌は例年より雪が多く、3月に入りましたが、
まだ吹雪の日があり、4月の入学式シーズンには
雪がまだ残りそうな予感です。
そんな、まだ春が遠く感じる札幌より、定例会のお知らせです。
日時 4月14日(日)
時間 12時30分~16時50分
場所 札幌市西区民センター
内容 個別指導
藤坂代表による講義 「機会利用型セラピー」
質疑応答
申込みの詳細はつみきの会HPをご覧下さい。
札幌定例会では、いつも北海道各地から20人前後の方が
参加し、ABAを学んでいます。
会員及び会員関係者(会員が直接関係する医療、教育、療育機関等)
以外の方でも1回に限りですが、見学ができます。
「ABAってどんなの?」「つみきの会って何してる?」と
思われる方には知っていただける良い機会となっております。
ぜひ、この春ABAを始めて一緒にがんばりましょう!
みなさまのご参加をおまちしています!
今年の札幌は例年より雪が多く、3月に入りましたが、
まだ吹雪の日があり、4月の入学式シーズンには
雪がまだ残りそうな予感です。
そんな、まだ春が遠く感じる札幌より、定例会のお知らせです。
日時 4月14日(日)
時間 12時30分~16時50分
場所 札幌市西区民センター
内容 個別指導
藤坂代表による講義 「機会利用型セラピー」
質疑応答
申込みの詳細はつみきの会HPをご覧下さい。
札幌定例会では、いつも北海道各地から20人前後の方が
参加し、ABAを学んでいます。
会員及び会員関係者(会員が直接関係する医療、教育、療育機関等)
以外の方でも1回に限りですが、見学ができます。
「ABAってどんなの?」「つみきの会って何してる?」と
思われる方には知っていただける良い機会となっております。
ぜひ、この春ABAを始めて一緒にがんばりましょう!
みなさまのご参加をおまちしています!
冬が始まりました
みなさま、こんにちは。
札幌支部より初雪の便りです
。
すでに、最低気温が0度となる日もあり冬本番となって
きました。
近頃、インフルエンザやRSウイルス、マイコプラズマ肺炎、
胃腸炎などが流行りだし、うちにもやってくるんじゃないかと
ビクビクしています。
学校や幼稚園からすぐ流行ものをもらってきて、必ず私の
元へやってきます
そして、雪が降り積もる前のこの時期、札幌の子どもたちは
戸外で遊べなくなり室内にこもります。
わが子は良く食べるので運動不足になり、太るんじゃないかと
心配しています
。
なるべく親子で身体を動かすよう考えていこうと思っています。
みなさま方も年末、病院のお世話にならないよう
お気をつけ下さいませ
。
来月9日(日)に札幌定例会があります。
終わりましたら、またご報告いたします。
札幌支部より初雪の便りです

すでに、最低気温が0度となる日もあり冬本番となって
きました。
近頃、インフルエンザやRSウイルス、マイコプラズマ肺炎、
胃腸炎などが流行りだし、うちにもやってくるんじゃないかと
ビクビクしています。
学校や幼稚園からすぐ流行ものをもらってきて、必ず私の
元へやってきます

そして、雪が降り積もる前のこの時期、札幌の子どもたちは
戸外で遊べなくなり室内にこもります。
わが子は良く食べるので運動不足になり、太るんじゃないかと
心配しています

なるべく親子で身体を動かすよう考えていこうと思っています。
みなさま方も年末、病院のお世話にならないよう
お気をつけ下さいませ

来月9日(日)に札幌定例会があります。
終わりましたら、またご報告いたします。