fc2ブログ

つみき通信

このブログは、つみきの会の代表や、会員の親御さん、セラピスト達からの便りをお届けするものです。ぜひ時々お立ち寄りください。

9月21日 広島定例会がありました

こんにちは。広島スタッフです。

9月21日(土)に、広島定例会が開催されました。

今回は、遠方からの参加もあり、13組のご家族にお集まりいただきました。

個別指導では、4組の親子が受けられました。
それぞれ、音声模倣、動作の持続、数字の書き方、
音声指示と動作模倣でした。
藤坂代表の指導で、できなかった事ができると
歓声や拍手が何度かあり、
皆さんの温かい気持を感じました。

般化訓練では、3人ずつのグループ4組に分かれて行いました。
それぞれのグループで、アドバイスや相談されている姿を
見る事ができました。

講義内容は「就学準備」でした。
学校の選択の話。小学校で、必要となるスキルの話。
具体的に、就学までに家庭でできる事など、
藤坂代表の実体験などのお話もありました。

最後に、30分ほど質疑応答があり終了しました。

2回目の広島定例会という事で、
まだまだ不慣れな点が多く、準備など不安でしたが、
今回も、とても和やかでアットホームな雰囲気のなか
何とか無事に終える事ができました。

藤坂代表、スタッフの皆さま、ボランティアの皆さま
今回参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

次回、広島定例会の日程は未定です。
決まりましたら、お知らせしたいと思います。



スポンサーサイト



山登り

ずーっと前から夢だった息子との山登り。
台風が来る前の9月14日に5歳になったばかりの
息子を連れて家族3人でチャレンジしてみました。

六甲山の保久良神社から、
稲荷神社へ抜ける大人の足で1時間半のコース。

息子もなんとか付いては来るものの、
落ちている枝を拾ったり、土をいじったりしながらなので、
かなりゆっくりのペース。

山道の途中でイノシシ親子にも遭遇したりと、
(六甲山では普通のことですが)いろいろ有りましたが、
何とか山の中腹で食事休憩。


そこで息子の様子を見て戻ろうか、
引き続き登ろうか判断しようと思っていましたが、
むしろ息子より私と妻の方が既にバテている状況。

息子はまだまだ行けそうなので、引き続き山を登り、
3時間半かけて漸くゴール地点の稲荷神社に到着。

私と妻は完全にバテてしまっていましたが、
神社にある公園で息子が遊びたいとまだまだ体力が残っている様子。
完敗でした。。。

ついこの前までは、
手をは離してしまうとどこへ行ってしまうかわからなかったし、
少し歩くと疲れてぐずっていたので、
山登りは夢のまた夢と思っていました。

今では手を繋がずとも付いてきてくれて、
体力もいつの間にか付いてきてるんだなと
息子の成長が嬉しかったです。

これから毎週チャレンジしていきたいと思います。




Home

プロフィール

つみき通信

Author:つみき通信
NPO法人つみきの会は自閉症、広汎性発達障害という障害をもった子どもたちに、ABA早期家庭集中療育(ABAホームセラピー)を施す親とそれを支援する療育関係者の集まりです。
ABA療育に関心のある方なら、どなたでも参加頂けます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR