札幌より近況報告
平地にも初雪が降り、今日の最高気温3℃、最低が-1℃となり、
早くも冬入りとなった札幌です。
雪が積もるまでの約2ケ月間、寒さなどであまり外遊びができ
なくなります。
運動不足になり、子どもたちのエネルギーの発散の場がなくて
困ってしまいます。
雪が積もってしまえば、子どもたちはほっぺを真っ赤にしながら
手足が冷たくても雪遊びを楽しみます。
さて、11月3日に札幌定例会が行われましたのでその話題です。
今回はいつも以上にお子様たちの成長を見ることができて
感動の多い定例会だと感じました。
藤坂代表の講義は「ロサンジェルスのABA」ということで
代表が体験されてきた最新のABA事情を聞くことができて
とても有意義でした。
日本でも自閉症の早期療育と言えばABAとなり、
ABAが公費で受けられるようになって欲しいと切に思いました。
次回の定例会は3月9日(日)の予定です。
会員のみなさんはもちろん、「ABAとは何か?」を見学されたい
方のご参加もお待ちしております。
詳細は年が明けてからつみきの会HPに載りますのでご覧下さい。
以上、札幌からでした。
早くも冬入りとなった札幌です。
雪が積もるまでの約2ケ月間、寒さなどであまり外遊びができ
なくなります。
運動不足になり、子どもたちのエネルギーの発散の場がなくて
困ってしまいます。
雪が積もってしまえば、子どもたちはほっぺを真っ赤にしながら
手足が冷たくても雪遊びを楽しみます。
さて、11月3日に札幌定例会が行われましたのでその話題です。
今回はいつも以上にお子様たちの成長を見ることができて
感動の多い定例会だと感じました。
藤坂代表の講義は「ロサンジェルスのABA」ということで
代表が体験されてきた最新のABA事情を聞くことができて
とても有意義でした。
日本でも自閉症の早期療育と言えばABAとなり、
ABAが公費で受けられるようになって欲しいと切に思いました。
次回の定例会は3月9日(日)の予定です。
会員のみなさんはもちろん、「ABAとは何か?」を見学されたい
方のご参加もお待ちしております。
詳細は年が明けてからつみきの会HPに載りますのでご覧下さい。
以上、札幌からでした。
スポンサーサイト