4/13 新潟定例会が開催されました
新潟支部スタッフです。
4月13日(日)に開催された新潟支部定例会の報告です。

この日は快晴で絶好のお花見日和。
会場のすぐ脇には信濃川が流れていますが、堤防沿いの桜も
満開で多くの人で賑わっていました。
今回は総勢22名の皆様からご参加頂き、7名のお子さんへ
個別指導が行われました。指導内容もお椀のマッチングと
いった基本的なものから助詞や受動態などの上級課題まで
幅広く、参考になったのではないかと思います。
また今回の定例会では久し振りに集団プログラムを行いました。
代表の指示で急遽SV主導で行って頂きましたが、どのお子さんも
大変楽しそうで、大人も子供も一緒になって動作模倣や
かけっこをしていたのが印象的でした。
私も初の体験でしたが、これが楽しい!皆で体を動かす一体感を
感じられました。
その後は藤坂代表より講義として
「いいセラピーをする為に(ディスクリート・トライアル編)」
が行われました。セラピーをする上での基本的な注意事項に
ついて改めて気付かされる部分が多かったように感じました。
その後の質疑応答では皆様より出された質問に代表から
回答頂き、無事に終了となりました。
藤坂代表および支部スタッフをはじめ参加下さった皆様、
大変お疲れさまでした。
※次回の新潟定例会は8月17日の予定です
4月13日(日)に開催された新潟支部定例会の報告です。

この日は快晴で絶好のお花見日和。
会場のすぐ脇には信濃川が流れていますが、堤防沿いの桜も
満開で多くの人で賑わっていました。
今回は総勢22名の皆様からご参加頂き、7名のお子さんへ
個別指導が行われました。指導内容もお椀のマッチングと
いった基本的なものから助詞や受動態などの上級課題まで
幅広く、参考になったのではないかと思います。
また今回の定例会では久し振りに集団プログラムを行いました。
代表の指示で急遽SV主導で行って頂きましたが、どのお子さんも
大変楽しそうで、大人も子供も一緒になって動作模倣や
かけっこをしていたのが印象的でした。
私も初の体験でしたが、これが楽しい!皆で体を動かす一体感を
感じられました。
その後は藤坂代表より講義として
「いいセラピーをする為に(ディスクリート・トライアル編)」
が行われました。セラピーをする上での基本的な注意事項に
ついて改めて気付かされる部分が多かったように感じました。
その後の質疑応答では皆様より出された質問に代表から
回答頂き、無事に終了となりました。
藤坂代表および支部スタッフをはじめ参加下さった皆様、
大変お疲れさまでした。
※次回の新潟定例会は8月17日の予定です
スポンサーサイト
3月30日 広島定例会がありました
広島スタッフです。
3月30日(日)に広島定例会が開催されました。
今回は、15組のご家族にお集まりいただきました。
個別指導では、3組の親子が受けられました。
般化訓練では、4つのグループに分かれて行いました。
他の方との情報交換の場になっており、
いろいろなセラピーと工夫をみることができました。
集団プログラムでは、動作模倣、トンネルくぐり、てあそび歌、
いす取りゲーム、3人~4人づつ椅子に着席してのお名前呼びなど
楽しいプログラムが満載でした。
講義内容は、「ソーシャルスキルトレ-ニング」でした。
「SSTとは」の基本的な説明の後、
大阪で行われている小学校生活をシュミレーションしながらの
集団SSTの動画を見せて頂きました。
学校生活に必要なスキルとコンプライアンスの重要さを
改めて認識させられるものでした。
最後に質疑応答があり終了しました。
今回も、なごやかでアットホームな雰囲気の中、
無事に終えることができホッといたしました。
藤坂代表、スタッフの皆さま、ボランティアの皆さま
今回参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
次回は、夏ごろを予定しております。
3月30日(日)に広島定例会が開催されました。
今回は、15組のご家族にお集まりいただきました。
個別指導では、3組の親子が受けられました。
般化訓練では、4つのグループに分かれて行いました。
他の方との情報交換の場になっており、
いろいろなセラピーと工夫をみることができました。
集団プログラムでは、動作模倣、トンネルくぐり、てあそび歌、
いす取りゲーム、3人~4人づつ椅子に着席してのお名前呼びなど
楽しいプログラムが満載でした。
講義内容は、「ソーシャルスキルトレ-ニング」でした。
「SSTとは」の基本的な説明の後、
大阪で行われている小学校生活をシュミレーションしながらの
集団SSTの動画を見せて頂きました。
学校生活に必要なスキルとコンプライアンスの重要さを
改めて認識させられるものでした。
最後に質疑応答があり終了しました。
今回も、なごやかでアットホームな雰囲気の中、
無事に終えることができホッといたしました。
藤坂代表、スタッフの皆さま、ボランティアの皆さま
今回参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
次回は、夏ごろを予定しております。