fc2ブログ

つみき通信

このブログは、つみきの会の代表や、会員の親御さん、セラピスト達からの便りをお届けするものです。ぜひ時々お立ち寄りください。

7/9新潟定例会のご報告

7/9(日)に新潟定例会が開催されましたので、ご報告します。

今回は大人・子ども合わせて40名と、沢山の方に参加していただきました。

【個別指導】
7組のご家族が藤坂代表による個別指導を受け、以下のようなアドバイスをいただきました。
・「音声模倣」でた行がでない
 ←まず濁音を出すことで清音を導く(だ→た)
・「お話を聞く」の課題で新しい名前を記憶するのが難しい
 ←お友達の名前でなく、豚のブーちゃん、ポンちゃん等の覚えやすい名前で成功体験を積ませる
・「どうして?」の課題で答えを暗記してしまってワンパターンになる
 ←本人の実体験に沿ったものだとわかりやすい、ネタを前もって準備しておくことも大事

【講義】
会員の杉本美花さんより、「ABAに取り組む日々がわが子の人生をこう変えたー夢をつかんだ診断後9年目の報告」と題して御講義いただきました。

前半は、早期療育の頃のセラピーの様子や使っていた教材を見せていただきながら、杉本さんが実践されていた様々なセラピーの工夫を教えていただきました。学校ボランティアをされた経験等から就学に向けて準備しておくべきことも沢山教えていただき、大変参考になりました。

後半は就学後のお話で、順調だった息子さんの学校生活に大きな困難が降りかかったとのこと。杉本さんや息子さんのその時のお気持ちを思うと涙が止まりませんでした。ただ、杉本さんは息子さんの励ましもあり、そこで立ち止まらずに息子さんのためにできることを模索し続けたそうです。

今では息子さんは大きな舞台に立てるほどに才能を発揮されているとのこと。トップダウンを選ばなければならなくなっても、親としてできることは必ずあるというお話に大変勇気をいただきました。

大きな感動と沢山の学びをいただけるお話で、会員の皆様にはぜひ機会がありましたら杉本さんの講演をお聞きになることをお勧めします!

藤坂代表、杉本さん、本当にありがとうございました。

なお、次回の新潟定例会は11/5(日)を予定しております。皆様の参加をお待ちしております。
スポンサーサイト



Home

プロフィール

つみき通信

Author:つみき通信
NPO法人つみきの会は自閉症、広汎性発達障害という障害をもった子どもたちに、ABA早期家庭集中療育(ABAホームセラピー)を施す親とそれを支援する療育関係者の集まりです。
ABA療育に関心のある方なら、どなたでも参加頂けます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR