パパのホームセラピー
こんばんは ゆいなパパです
夏ですね~ イヤ~ 暑い!! マスクしてると余計に...
今年は コロナで気乗りせず まだ3回しか 海や川へ行っておらず...
プールは 閉まってるし(*´Д`)
も~ ストレス溜まりまくり!! パパがw
水が大好きで 泳がないと死ぬ~ って人なんですわ。
(多分、前世が魚なんです)
でも パパのエゴで 泳ぎを教えた娘たち 少~しずつ 成長してます。
さて それでは コロナ夏を忘れ 3年前にタイムスリップといきましょう。
パパが ホームセラピーを始めたのは ゆいなちゃんが3才の秋。
2語文はほぼ出ず 発語は名詞が10~20(滑舌は良くない)
パパとママが理解できない オウム返しが多い
指示が通らない 色が分からない 呼んでも来ない
人の多い場所が怖い クルクル回る おもちゃの使い方が不適
白い物しか好んで食べない という状況でした。
で 何からしたの? というと 当時 ABAの原理なんか ちんぷんかんぷんだったパパは とりあえず 形(見た目)から入ることにしました。 まずは ホームセンターへ直行!! そして みなさま お馴染みの 机と椅子を買って 通販で つみき を注文しました。 あとは ラミネーター とか 百均で動物や果物の模型を買ったかな?? つみきブックは まだこのとき 持っていませんでした。
という感じで それなりに 教材を揃え ホームセラピーを始めました。
①椅子への誘導 と 癇癪への対応
パパが 「座って~」 と言っても ぜ~んぜん座りません。 何度言っても...キャッキャ 言いながら走り回る ゆいなちゃん... だんだんムカついてきたパパは どうしていいか分からず ダメと思いながらも 怒っちゃいました( `ー´)ノ となると ギャン泣きする ゆいなちゃん...「ったく どうしよう」 と悩むパパ。 うるさくって ついつい お菓子をあげて 泣き止ませてしまいました。 そして ここぞとばかりに 「座って~」 と指示を出すのですが まったく座りません。 それどころか お菓子欲しさに 癇癪が はじまってしまいました。 泣き...叫び...机や椅子を蹴飛ばし...どうしようもありませんでした。 そこで 思い出したのが 自分の前に座らせ つみきをお椀へ入れた後 解放する という方法でした。 さっそく 暴れまわる娘を ひっ捕まえて 座らせました。 逃げようと抵抗する力は 3才児とは思えないパワーで おまけに唾を吐くわ 鼻水をわざと出すわで べっちゃべちゃのぐっちょぐちょ になりました(;´Д`) もちろん 最初の 「入れて~」 で 入れてくれる訳もなく 無理矢理入れさせました。 娘の手を持って つみきを掴ませ 「入れて~」で つみきをお椀へ入れ 解放する 簡単なことです。 でも これが けっこう苦労しました。ちょっと気を抜くと ポ~イっと つみきを投げ お椀をバシ~ン! っと はたくので... とは言え どうにか こうにか つみきをお椀へ入れさせ 解放を繰り返しました。 解放というのは 強制的に座らせていた娘に 「はい、遊んできていいよ~」 という感じで だいたい15秒くらい 自由にさせていました。 最初のうちは 解放しても その場で立ったまま 泣いていましたが。 しかし これを繰り返すこと15分で 娘に変化が現れたんです!!
次回へ続く
夏ですね~ イヤ~ 暑い!! マスクしてると余計に...
今年は コロナで気乗りせず まだ3回しか 海や川へ行っておらず...
プールは 閉まってるし(*´Д`)
も~ ストレス溜まりまくり!! パパがw
水が大好きで 泳がないと死ぬ~ って人なんですわ。
(多分、前世が魚なんです)
でも パパのエゴで 泳ぎを教えた娘たち 少~しずつ 成長してます。
さて それでは コロナ夏を忘れ 3年前にタイムスリップといきましょう。
パパが ホームセラピーを始めたのは ゆいなちゃんが3才の秋。
2語文はほぼ出ず 発語は名詞が10~20(滑舌は良くない)
パパとママが理解できない オウム返しが多い
指示が通らない 色が分からない 呼んでも来ない
人の多い場所が怖い クルクル回る おもちゃの使い方が不適
白い物しか好んで食べない という状況でした。
で 何からしたの? というと 当時 ABAの原理なんか ちんぷんかんぷんだったパパは とりあえず 形(見た目)から入ることにしました。 まずは ホームセンターへ直行!! そして みなさま お馴染みの 机と椅子を買って 通販で つみき を注文しました。 あとは ラミネーター とか 百均で動物や果物の模型を買ったかな?? つみきブックは まだこのとき 持っていませんでした。
という感じで それなりに 教材を揃え ホームセラピーを始めました。
①椅子への誘導 と 癇癪への対応
パパが 「座って~」 と言っても ぜ~んぜん座りません。 何度言っても...キャッキャ 言いながら走り回る ゆいなちゃん... だんだんムカついてきたパパは どうしていいか分からず ダメと思いながらも 怒っちゃいました( `ー´)ノ となると ギャン泣きする ゆいなちゃん...「ったく どうしよう」 と悩むパパ。 うるさくって ついつい お菓子をあげて 泣き止ませてしまいました。 そして ここぞとばかりに 「座って~」 と指示を出すのですが まったく座りません。 それどころか お菓子欲しさに 癇癪が はじまってしまいました。 泣き...叫び...机や椅子を蹴飛ばし...どうしようもありませんでした。 そこで 思い出したのが 自分の前に座らせ つみきをお椀へ入れた後 解放する という方法でした。 さっそく 暴れまわる娘を ひっ捕まえて 座らせました。 逃げようと抵抗する力は 3才児とは思えないパワーで おまけに唾を吐くわ 鼻水をわざと出すわで べっちゃべちゃのぐっちょぐちょ になりました(;´Д`) もちろん 最初の 「入れて~」 で 入れてくれる訳もなく 無理矢理入れさせました。 娘の手を持って つみきを掴ませ 「入れて~」で つみきをお椀へ入れ 解放する 簡単なことです。 でも これが けっこう苦労しました。ちょっと気を抜くと ポ~イっと つみきを投げ お椀をバシ~ン! っと はたくので... とは言え どうにか こうにか つみきをお椀へ入れさせ 解放を繰り返しました。 解放というのは 強制的に座らせていた娘に 「はい、遊んできていいよ~」 という感じで だいたい15秒くらい 自由にさせていました。 最初のうちは 解放しても その場で立ったまま 泣いていましたが。 しかし これを繰り返すこと15分で 娘に変化が現れたんです!!
次回へ続く
スポンサーサイト