fc2ブログ

つみき通信

このブログは、つみきの会の代表や、会員の親御さん、セラピスト達からの便りをお届けするものです。ぜひ時々お立ち寄りください。

パパのホームセラピー

こんにちは ゆいなパパです。
今日は 娘の頑張っていることについて お伝えしたいと思います。

と言えば運動会!!親も子供も楽しみにしていた 運動会シーズンです!!
今日は ゆいなちゃん 運動会だったのに 残念なことに雨 。゚(゚´Д`゚)゚。 で明日に延期。明日は晴れてくれるかな...

ゆいなちゃんが 出る種目は 徒競走 鉄棒 組体操 リレー の4つ。コロナの影響で短縮され 例年より種目数が少ないとか。
走るのは 速くもなく遅くもなく 組体操もお友達と楽しそうにやれているのでOK
3歳のときは 「お~い どこ行くんや~!?」と ゴールと違う方へ走ったり たくさんの人に見られるプレッシャーから 急に泣き出したり・゚・(つД`)・゚・ と色々大変でしたが もうその心配はなくなりました。恐るべしABAの力 ABAと出逢わなければ 今もあの頃のままだったかもしれない... と思うとゾッとします。

今回彼女にとって 最大の敵は 鉄棒の逆上がり。「なんで運動会で逆上がりやねん!?しかもまだ年長やで!?」と思いながらも 決まったことですから仕方ありません...練習あるのみです。
保育園の後 夕方6時頃から近くの公園で 練習を積みました。「あともうちょっと!!」というところまで来たのですが コンプリートには至らず でも 一生懸命頑張りました。両手の皮が剥けても 「練習いこ!!」とパパに言うのです。どうにか一回でも 成功させてあげたかった...でも もう明日の成功を祈るしかありません。
「頑張れ ゆいな!!お前なら出来る!!」

ゆいなパパの逆上がり練習法
1.前にならえをしたところが 手の持つ位置
2.足は前後に開く (前足は鉄棒より前)
3.肘は曲げる
4.いち、にー、でジャンプして 鉄棒にお腹をくっつけにいき オーバーヘッドキックの要領で回る
5.鉄棒の上に乗って 回りきれない場合は まねき猫のようになった手首を返す
6.頭をあげて着地
※1から順に教える必要はなく 出来るところを先に完成させます。それを繋げていけば いいだけですから。あと、タオルを使えば以外にできちゃいます(すべり易いので落ちないよう傍にいることが大事)。 タオルは 真ん中を背中にあて 脇の下を通し 鉄棒と一緒に握らせています。 費用をかけず モチベーションUPに有効です。

IMG_967 (2)
IMG_964 (2)
IMG_970 (2)
IMG_969 (2)
IMG_971 (2)

次回は ホームセラピーの続きを書きたいと思います。 お楽しみに (^∇^)ノ



スポンサーサイト



Home

プロフィール

つみき通信

Author:つみき通信
NPO法人つみきの会は自閉症、広汎性発達障害という障害をもった子どもたちに、ABA早期家庭集中療育(ABAホームセラピー)を施す親とそれを支援する療育関係者の集まりです。
ABA療育に関心のある方なら、どなたでも参加頂けます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR