支援者養成講座 神戸 やってます
こんにちは。
現在つみきの会では支援者養成講座を開催しています。
毎年夏と冬に神戸と東京で開催者いているのですが、ABAを目指す支援者の方々に好評をいただいているそうです。
つみきの会では、ご家族にご協力いただいて、実際にお子さん相手にセラピーの練習をさせていただく機会を設けています。
大人同士で「大人役」「子ども役」でやるのではなく、実践です。
皆さん最初は手が震えるくらい緊張していますが、
その経験を乗り越えると本当に実際に現場でセラピー出来るようになっていきます。
参加するにも、参加する前に試験があり、合格しないと参加できないと言うハードルの高さ。
でも、それくらい真剣に勉強していただかなくては、デモに参加していただくご家族にも迷惑になりますからね。
連日灼熱が続いていますが、その中でも神戸ではきっとABAの熱が燃え上がっているのではないでしょうか。
参加者の皆さん、頑張ってください―!
つねきち
現在つみきの会では支援者養成講座を開催しています。
毎年夏と冬に神戸と東京で開催者いているのですが、ABAを目指す支援者の方々に好評をいただいているそうです。
つみきの会では、ご家族にご協力いただいて、実際にお子さん相手にセラピーの練習をさせていただく機会を設けています。
大人同士で「大人役」「子ども役」でやるのではなく、実践です。
皆さん最初は手が震えるくらい緊張していますが、
その経験を乗り越えると本当に実際に現場でセラピー出来るようになっていきます。
参加するにも、参加する前に試験があり、合格しないと参加できないと言うハードルの高さ。
でも、それくらい真剣に勉強していただかなくては、デモに参加していただくご家族にも迷惑になりますからね。
連日灼熱が続いていますが、その中でも神戸ではきっとABAの熱が燃え上がっているのではないでしょうか。
参加者の皆さん、頑張ってください―!
つねきち
スポンサーサイト
ABAをやってみてどうでしたか?
こんにちは、ABAセラピストのつねきちです。
みなさん、ABAセラピーをして、どうでしたか?
つみきの会というのは、誰かにお願いするだけではなくて、自分でABAセラピーをやってみよう、という親御さんがたくさん集まっている会です。
昔に比べて支援が充実してきて、自閉症だと診断されても、事業所に行けばいい、病院に行けば何とかしてくれる、と思わされる支援者の声や広告が世にたくさん流れています。昔はそうではなかったんですよ?もっと怪しい、療法や薬があって、これで自閉症が治る、とささやかれてすがるしかなかったと言う話もあったくらいです。それに比べれば、今は良き時代。公的な機関が、適切な価格で療育してくれるのですから安心度は全く違います。
が
その療育ってどんなことしてるんでしょう。それが問題です。親がしてあげられることはないのか、自分で何かできないものか。そう考える親御さんがいてもおかしくないはずです。(よく「そんなに焦らないで大丈夫だから」とか「しばらく様子を見ましょう」と言われますが、それもアリと言えばありでしょうが、親が何かをすることにストップをかけるのはいかがなものか、と思います。)
つみきの会は、そんな親御さんに
「ABAセラピー」のやり方をお伝えする会です。
ABAの考え方、ABAを通して子どものできる、をふやして、しないでほしいなあ、という行動を減らしていける声掛けやかかわり方をお伝えしています。
ABAを知っている、知っていないでは大きく違いますが、ABAを知っているだけでは変わりません。
車の運転の仕方を座学で学んだか学んでないかでは知識が違いますよね、でも、学んだだけで使わなければ何も変化はない。それと似ているかもしれません。
学んで、それを使えるようにする。
つみきの会で学ぶことで、運転の仕方を学び、教習所で練習して、それから実地訓練を経てようやく一人で運転できるようになるわけです。あれ、たとえ話とごっちゃになっちゃいましたね。えっと、つみきの会でABAを学ぶことで、ABAの考え方がわかり、個別セラピーや機械利用でどのように教えればいいかわかり、お子さんにセラピーをやりながら、定例会や発達相談でセラピーのやり方を教えてもらって、よりうまくお子さんにもセラピー出来るようになる、という流れでしょうか。
私はつみきの会でそうやって親御さんがお子さんにずっといろいろなことを教えられるようになったご家庭をたくさん見てきているのですが、実際皆さんどうだったのでしょう。ABAやってよかった、と思っていただいているでしょうか。
どうしたらいいかわからず困ったままから、こうすればいいんだ、と分かったのですからきっとやってよかった!と思われていると思いたいですが。
実際どうなんでしょうね。今度聞かせてください。
みなさん、ABAセラピーをして、どうでしたか?
つみきの会というのは、誰かにお願いするだけではなくて、自分でABAセラピーをやってみよう、という親御さんがたくさん集まっている会です。
昔に比べて支援が充実してきて、自閉症だと診断されても、事業所に行けばいい、病院に行けば何とかしてくれる、と思わされる支援者の声や広告が世にたくさん流れています。昔はそうではなかったんですよ?もっと怪しい、療法や薬があって、これで自閉症が治る、とささやかれてすがるしかなかったと言う話もあったくらいです。それに比べれば、今は良き時代。公的な機関が、適切な価格で療育してくれるのですから安心度は全く違います。
が
その療育ってどんなことしてるんでしょう。それが問題です。親がしてあげられることはないのか、自分で何かできないものか。そう考える親御さんがいてもおかしくないはずです。(よく「そんなに焦らないで大丈夫だから」とか「しばらく様子を見ましょう」と言われますが、それもアリと言えばありでしょうが、親が何かをすることにストップをかけるのはいかがなものか、と思います。)
つみきの会は、そんな親御さんに
「ABAセラピー」のやり方をお伝えする会です。
ABAの考え方、ABAを通して子どものできる、をふやして、しないでほしいなあ、という行動を減らしていける声掛けやかかわり方をお伝えしています。
ABAを知っている、知っていないでは大きく違いますが、ABAを知っているだけでは変わりません。
車の運転の仕方を座学で学んだか学んでないかでは知識が違いますよね、でも、学んだだけで使わなければ何も変化はない。それと似ているかもしれません。
学んで、それを使えるようにする。
つみきの会で学ぶことで、運転の仕方を学び、教習所で練習して、それから実地訓練を経てようやく一人で運転できるようになるわけです。あれ、たとえ話とごっちゃになっちゃいましたね。えっと、つみきの会でABAを学ぶことで、ABAの考え方がわかり、個別セラピーや機械利用でどのように教えればいいかわかり、お子さんにセラピーをやりながら、定例会や発達相談でセラピーのやり方を教えてもらって、よりうまくお子さんにもセラピー出来るようになる、という流れでしょうか。
私はつみきの会でそうやって親御さんがお子さんにずっといろいろなことを教えられるようになったご家庭をたくさん見てきているのですが、実際皆さんどうだったのでしょう。ABAやってよかった、と思っていただいているでしょうか。
どうしたらいいかわからず困ったままから、こうすればいいんだ、と分かったのですからきっとやってよかった!と思われていると思いたいですが。
実際どうなんでしょうね。今度聞かせてください。
NOTIAオンライン教室
NOTIAオンライン教室
昨年度も好評だったNOTIAオンライン教室。
2023年度も開催が決定しました!!
NOTIAオンライン教室とはNOTIAのスーパーバイザーとゲストが会員向けにここだけの講義をしてくれるオンライン教室♪つみきの会会員限定ですのでまだ会員になっていないと言う方はこれを機会に入会を考えても良いのでは?
今年のオンライン教室ですが、初回はいよいよ7月からスタートいたします!
今年も大変充実した内容となっておりますので、皆さま是非ご参加ください!!
①7月3日(月)13:00~14:30 「問題行動への対応」
講師:藤坂龍司
②9月29日 (金)10:00~11:30 「音声模倣のいろは」
講師:福井葵(関西地区SV)・森下真生(関西地区SV)
③11月21日(火)10:00~11:30 「うまくいかない・・!~教え方のコツ 学習姿勢と課題あれこれ~」
講師:山﨑美希(東海地区SV)・齋藤悠(関東地区SV)
④1月18日 (木)13:00~14:30 「さまざまなライフステージにおけるABA」
講師:松井絵理子(新潟地区SV)
⑤ 2月27日 (火)10:00~11:30 「自閉症児へのABA早期療育:米国の実情」
ゲスト講師:呑谷恵先生 (BCBA:認定行動分析士)
全国で活躍するつみきの会のセラピストNOTIA。
その中でも実力を兼ね備えたスーパーバイザーが月替わりでセラピーに役立つ情報や知恵をご紹介します。
ゲスト講師の先生からの貴重なお話もたくさん聞けますので、どの回も見逃せないこと間違いなし。
質問があればその場でお答えすることも可能です。
すべての回をお申し込みの方には割引があります。お申し込みされた方には見逃し配信もあります。
たくさんのご参加お待ちしております。
<チケット>
●1講演参加 1500円(+税)
ご希望の日程を選択ください。お申し込み講演のみ、ライブ配信・見逃し(動画)配信どちらも視聴可。
●5講演セット参加 6500円(+税)
バラで買うよりも1000円以上お得なセット参加。
ライブ配信・見逃し(動画)配信どちらも全てご参加いただけます。
いつ購入して頂いても全5回分の見逃し配信が視聴可。
わが子の問題行動に正しく対応するためには、どうしたらいいのか。
問題行動はなぜ起こるのか。正しい消去の仕方。代わりの行動の教え方。事前の工夫の大切さなどを、
つみきBOOKに書かれていないABAの新しい知識も紹介しながら、できるだけわかりやすい言葉で説明します。
当日の参加が難しい方でも見逃し配信がありますのでたくさんのご参加、お待ちしております。
お申し込みいただいた方へは前日までにご参加いただくためのZoom情報をPeatixを通じてご案内いたします。
何かご不明な点やご質問があればお気軽に事務局(office@notia.co.jp)まで。
詳細・お申し込みはこちらからお願いします。
https://notiaonline2023.peatix.com
※ページに入る為にはつみきの会会員のパスワードを求められます。

昨年度も好評だったNOTIAオンライン教室。
2023年度も開催が決定しました!!
NOTIAオンライン教室とはNOTIAのスーパーバイザーとゲストが会員向けにここだけの講義をしてくれるオンライン教室♪つみきの会会員限定ですのでまだ会員になっていないと言う方はこれを機会に入会を考えても良いのでは?
今年のオンライン教室ですが、初回はいよいよ7月からスタートいたします!
今年も大変充実した内容となっておりますので、皆さま是非ご参加ください!!
①7月3日(月)13:00~14:30 「問題行動への対応」
講師:藤坂龍司
②9月29日 (金)10:00~11:30 「音声模倣のいろは」
講師:福井葵(関西地区SV)・森下真生(関西地区SV)
③11月21日(火)10:00~11:30 「うまくいかない・・!~教え方のコツ 学習姿勢と課題あれこれ~」
講師:山﨑美希(東海地区SV)・齋藤悠(関東地区SV)
④1月18日 (木)13:00~14:30 「さまざまなライフステージにおけるABA」
講師:松井絵理子(新潟地区SV)
⑤ 2月27日 (火)10:00~11:30 「自閉症児へのABA早期療育:米国の実情」
ゲスト講師:呑谷恵先生 (BCBA:認定行動分析士)
全国で活躍するつみきの会のセラピストNOTIA。
その中でも実力を兼ね備えたスーパーバイザーが月替わりでセラピーに役立つ情報や知恵をご紹介します。
ゲスト講師の先生からの貴重なお話もたくさん聞けますので、どの回も見逃せないこと間違いなし。
質問があればその場でお答えすることも可能です。
すべての回をお申し込みの方には割引があります。お申し込みされた方には見逃し配信もあります。
たくさんのご参加お待ちしております。
<チケット>
●1講演参加 1500円(+税)
ご希望の日程を選択ください。お申し込み講演のみ、ライブ配信・見逃し(動画)配信どちらも視聴可。
●5講演セット参加 6500円(+税)
バラで買うよりも1000円以上お得なセット参加。
ライブ配信・見逃し(動画)配信どちらも全てご参加いただけます。
いつ購入して頂いても全5回分の見逃し配信が視聴可。
わが子の問題行動に正しく対応するためには、どうしたらいいのか。
問題行動はなぜ起こるのか。正しい消去の仕方。代わりの行動の教え方。事前の工夫の大切さなどを、
つみきBOOKに書かれていないABAの新しい知識も紹介しながら、できるだけわかりやすい言葉で説明します。
当日の参加が難しい方でも見逃し配信がありますのでたくさんのご参加、お待ちしております。
お申し込みいただいた方へは前日までにご参加いただくためのZoom情報をPeatixを通じてご案内いたします。
何かご不明な点やご質問があればお気軽に事務局(office@notia.co.jp)まで。
詳細・お申し込みはこちらからお願いします。
https://notiaonline2023.peatix.com
※ページに入る為にはつみきの会会員のパスワードを求められます。
