~ABAとの出会い~ PART1
はじめまして(^∇^)ノ
ゆいなパパ と申します。
うちには6才と4才の娘がいまして もちろん 二人とも自閉っこです。
「ABAってなんやねん??」
「療育??・・・ん~・・・さっぱり分からん・・・」
という頭しかなかったパパ(←私)が
なぜかABAを始め なぜか成果が出た ので。。。
その日々についてセキララに書いていこうと思います。
ちょいちょい更新するんで 暇があれば覗いてください(*´∀`人 ♪
ちなみに 拍手 を クリック されたら すごく強化されます(*≧∪≦)
というわけで まずは
~ABAとの出会い~ PART1
ゆいな(長女)が 自閉症スペクトラムと診断されたのは 2才10ヵ月の頃
しかも おまけつきΣ(ω |||)
学習障害 ADHD という病名まで...
地元では有名な小児精神科からの診断でした。
まぁ 通りで
呼んでも来ないし・・・自己中だし・・・
パパとママさえ覚えられない・・・
スイミングスクールでは 泳がず プールに物を投げ込むばかり( ノД`)
(お!ビート板投げるの上手くなってるやん!フリスビーみたい!って…おいおい…ちゃんと泳げ。)
といった感じでした。
今でこそ こんなふうに書けますが このときは もうショックで...ショックで...寝込みそうでした。
(寝込んだことないやん!!←たった今、妻に盗み見され 突っ込みが入りました(T_T))
しかし 諦めの悪いパパはいろいろ調べました。
ふつう 調べれば調べるほど 良いことが見つかって 安心していく と思いきや (ノ_<)
自閉については 知れば知るほど 不安はふくらむばかり...
結局 ど~すりゃいいんだ...となってしまい
とりあえず 担当医から勧められた 月2回のOT(作業療法)から始めるようになりました。
OTの先生は 優しくて感じのイイ先生 なのですが(べっぴんだし)
月2回これを受けるだけじゃ~ 治るわけないな...(´・_・`)
と思った私は、手あたりしだい病院を探すことにしました。
そして それが なんとイキナリ大当たり!!
たまたま 行った近くの病院に ABAセラピストさん(←私の恩師です)が居られ たまたま 代表(←恩師の恩師だから神です)のコンサル予約を取ることができたんです。
このとき 私は まだABAの存在すら知りませんでしたが。
コンサル当日 3才2ヵ月になった ゆいなちゃん 病院のなかをニコニコしながら歩きます♪(´ω`人)
はい こちらで~す と言われて入った さっぷうけいな部屋。そこには 子ども用の机と椅子があるだけ。
何するんかなぁ?? と 思いつつ 代表とのお話は進んでいきました。
子どもの状態を伝え、それを聞いてもらう、とここまでは どこの病院も一緒、と思っていた矢先...
ABAセラピーが始まり 時間がたつにつれ
えー うっそー ((((;゚Д゚)))))))
これマジック? うちの子が。。。 有り得ん。。。
と信じられない光景が目に飛び込んできました。
このつづきは 次回 PART2 で
ゆいなパパ と申します。
うちには6才と4才の娘がいまして もちろん 二人とも自閉っこです。
「ABAってなんやねん??」
「療育??・・・ん~・・・さっぱり分からん・・・」
という頭しかなかったパパ(←私)が
なぜかABAを始め なぜか成果が出た ので。。。
その日々についてセキララに書いていこうと思います。
ちょいちょい更新するんで 暇があれば覗いてください(*´∀`人 ♪
ちなみに 拍手 を クリック されたら すごく強化されます(*≧∪≦)
というわけで まずは
~ABAとの出会い~ PART1
ゆいな(長女)が 自閉症スペクトラムと診断されたのは 2才10ヵ月の頃
しかも おまけつきΣ(ω |||)
学習障害 ADHD という病名まで...
地元では有名な小児精神科からの診断でした。
まぁ 通りで
呼んでも来ないし・・・自己中だし・・・
パパとママさえ覚えられない・・・
スイミングスクールでは 泳がず プールに物を投げ込むばかり( ノД`)
(お!ビート板投げるの上手くなってるやん!フリスビーみたい!って…おいおい…ちゃんと泳げ。)
といった感じでした。
今でこそ こんなふうに書けますが このときは もうショックで...ショックで...寝込みそうでした。
(寝込んだことないやん!!←たった今、妻に盗み見され 突っ込みが入りました(T_T))
しかし 諦めの悪いパパはいろいろ調べました。
ふつう 調べれば調べるほど 良いことが見つかって 安心していく と思いきや (ノ_<)
自閉については 知れば知るほど 不安はふくらむばかり...
結局 ど~すりゃいいんだ...となってしまい
とりあえず 担当医から勧められた 月2回のOT(作業療法)から始めるようになりました。
OTの先生は 優しくて感じのイイ先生 なのですが(べっぴんだし)
月2回これを受けるだけじゃ~ 治るわけないな...(´・_・`)
と思った私は、手あたりしだい病院を探すことにしました。
そして それが なんとイキナリ大当たり!!
たまたま 行った近くの病院に ABAセラピストさん(←私の恩師です)が居られ たまたま 代表(←恩師の恩師だから神です)のコンサル予約を取ることができたんです。
このとき 私は まだABAの存在すら知りませんでしたが。
コンサル当日 3才2ヵ月になった ゆいなちゃん 病院のなかをニコニコしながら歩きます♪(´ω`人)
はい こちらで~す と言われて入った さっぷうけいな部屋。そこには 子ども用の机と椅子があるだけ。
何するんかなぁ?? と 思いつつ 代表とのお話は進んでいきました。
子どもの状態を伝え、それを聞いてもらう、とここまでは どこの病院も一緒、と思っていた矢先...
ABAセラピーが始まり 時間がたつにつれ
えー うっそー ((((;゚Д゚)))))))
これマジック? うちの子が。。。 有り得ん。。。
と信じられない光景が目に飛び込んできました。
このつづきは 次回 PART2 で
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL