パパのホームセラピー
こんにちは ゆいなパパです。
今日は 初期課題について 書こうと思います。
着席が なんとか5分くらい できるようになったゆいなちゃん(3歳3ヶ月)。
~マッチング~
まずは マッチングから。テーブルの上にある物と 手渡した物 同じ物どうし同じ場所に置かせる という課題です。簡単にいうと 物を区別させるスキルですね。さっそくパパは 教材収集にかかりました。最初は 3Dでマッチングさせようと 動物・乗り物・くだもの・野菜・アニメなどのフィギュアを 買い物カゴいっぱいになるくらい 買いました。ライオンを2つ バナナを2つ アンパンマンも2つ・・・ という感じで。よ~し やるぞ~!!っと パパは気合十分
なぜか買うと やらなきゃ!って モチベーションUPしますよね。だから パパはなんでも よく買っちゃいます。でも あんまり調子に乗ると 嫁がねずこ(鬼滅の刃)みたいに 鬼に変身します・・・
ま それは置いといて・・・。教材が揃ったところで マッチングの開始です。最初は 同じ物がどれか 選ばせるのでなく 「一緒にして~」 と言われたら どうするか?ってことを 教えました。 最初はやっぱこれ! 重ね易い お椀とつみきを使いました。 お椀をテーブルの真ん中に置いて もう一つのお椀をゆいなちゃんに渡しながら 「一緒にして~」 というやり方です。機嫌は上々 でも 何をしていいか 分からないんでしょうね~(´・_・`) 真っ先に オウム返しの嵐が来ました…
パパが 「一緒にして~」 というと ゆいなちゃんも 「いっしょしてー!!いしょー!!いしょー!!キャアー!!」 と笑顔で返してきます。┐(´д`)┌ヤレヤレ。「一緒してー って言われたら これ(お椀)をここに置くの!」 と このときは細かい説明を加えてしまい それが分かってくれないんで ついつい 「もう!ここだって!アホー!!」 と吐き出すこともよくありました。 当然 「アフォー!アフォー!」 とオウム返しで反撃されますが(T_T) 後になって 先生方に教えてもらい 分かったことですが シンプルイズベスト あ~じゃこ~じゃ 言葉で説明するより 短い言葉で指示して MAXで答えへ誘導する(フルプロンプト)ところから 徐々にプロンプトをフェーディングしていく という教え方でした。でも このときは それを知らないので とにかく怒るのを我慢して 先生のセラピーを見よう見まねでやっていました。「一緒にしてー」と 同時にゆいなちゃんの手を持ち お椀を重ねさせ 出来させてご褒美(強化子)のお菓子をあげる。つみきも同様。これを毎日やってたら 凄いものです。1週間もしないうちに「一緒にして-」の指示だけで 上へ重ねるようになったんです。つみきを投げたり 口に入れたり お椀で机を叩いたり いろいろありましたが 結果はGOOD
次のステップへ進みました。今度は 机の上に2つの物を置いて それを区別させるステップですね。一緒にするということが 理解できるようになったので 上手く進むかな!?と思いきや...相手は強敵...一難去ってまた一難です...
次 回 へ つ づ く
今日は 初期課題について 書こうと思います。
着席が なんとか5分くらい できるようになったゆいなちゃん(3歳3ヶ月)。
~マッチング~
まずは マッチングから。テーブルの上にある物と 手渡した物 同じ物どうし同じ場所に置かせる という課題です。簡単にいうと 物を区別させるスキルですね。さっそくパパは 教材収集にかかりました。最初は 3Dでマッチングさせようと 動物・乗り物・くだもの・野菜・アニメなどのフィギュアを 買い物カゴいっぱいになるくらい 買いました。ライオンを2つ バナナを2つ アンパンマンも2つ・・・ という感じで。よ~し やるぞ~!!っと パパは気合十分





次 回 へ つ づ く
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL