fc2ブログ

つみき通信

このブログは、つみきの会の代表や、会員の親御さん、セラピスト達からの便りをお届けするものです。ぜひ時々お立ち寄りください。

新潟定例会報告~2023年10月8日~


10月8日日曜日に開催された、新潟定例会の内容につきまして報告させていただきます。

3連休の中日ではありましたが、熱心なみなさまにご参加いただきありがとうございました。
参加者は、初めての方も含めて8家族、療育関係者2名、学生さん1名で、前回に引き続き、長野県からもご参加いただきました。
定例会は家庭的な雰囲気の中で行われました。

13:15~ 自己紹介

13:30~14:30 藤坂代表による個別指導
それぞれ約15分で、3名のお子さんと保護者の方にお願いしました。
1)大なわとびの飛び方
2)指示代名詞(あれ、これ、それ)の区別の教え方
3)初期課題:椅子への誘導から、動作模倣、マッチング

14:40~15:00 集団プログラム
今回も藤坂代表に汗をかいていただき、また、保護者の方全員に協力いただきました。子どもさんたちに楽しんでもらえました。

15:10~16:30 代表講義「身辺スキルの教え方」
1) ズボンをはく行動をステップ分けして教える。
「ウエストを持って腰まで引き上げる」ステップについて、大人が子どもさんの両方の腰に指を添えてプロンプトしてあげます、この仕方について、大人全員一人一人に、代表から直々にご指導いただきました。
2)トイレトレーニング。
最初はパンツを脱がせた状態で、おまるに座らせ、排尿したらおまるから解放し、しばらく遊ばせます。
その時に、あらかじめ水分をたくさん取らせておくことが重要です。排尿したら、時々、追加の水分を取らせます。
そしてまた、おまるに座らせます。
この動画は、Lovaasの「The ME BOOK」に添付されていたそうです。
その一部はYoutubeで公開されていますので、イメージはつかむことができます。
やっとこの動画を見つけました:
https://www.youtube.com/watch?v=Qdg9Y5hlQaE&list=PL7157610CA6C61D8C&index=5

参加された皆様、本当にありがとうございました。
次回開催は2024年3月3日(日)です。
皆様のご参加をお待ちしております。
新潟県外の方も、よかったらどうぞいらしてください。

新潟定例会スタッフ
スポンサーサイト



≪ 東京定例会報告~2023年10月1日~ホーム10月29日福岡定例会報告 ≫

Comment

コメントの投稿

 
管理人にのみ表示する
 

Track Back

TB URL

Home

プロフィール

つみき通信

Author:つみき通信
NPO法人つみきの会は自閉症、広汎性発達障害という障害をもった子どもたちに、ABA早期家庭集中療育(ABAホームセラピー)を施す親とそれを支援する療育関係者の集まりです。
ABA療育に関心のある方なら、どなたでも参加頂けます。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR