4/5 新潟定例会報告
新潟支部スタッフです。
4月5日(日)に行われた新潟支部定例会についての報告です。

今回は6家族、大人子供合わせて13名の皆様に参加頂きました。
参加者数のばらつきは毎回それなりにあるのですが、それにしても
意外に少ないので代表に聞いたら「この時期のお母さんたちはあんまり
動かないよ」とのこと。季節ごとで傾向が違うので不思議ですね。
人数が少ないのでどうなるか心配もしていましたが、蓋を開けてみれば
私や代表も含めて全員顔見知り!しかも男性は私と代表だけ。
ほぼ女子会と言っても良いリラックスした楽しい雰囲気でした。
さて今回、個別指導は5名のお子さんに行われました。
音声摸倣や動作摸倣・情報交換型会話とバリエーションに富んだ内容と
なりました。以前までは泣くことも多かったお子さんが今回は
ニコニコして藤坂代表のセラピーを受ける姿に成長を感じ、また
復習の重要さを再認識する内容だったように思います。
その後集団プログラムを行い、SSTの講義として撮影されたビデオ鑑賞が
行われました。比較的能力の高いお子さんばかりで一見すると普通級の
ようにしか見えませんでしたが、メダル受け渡しの際の目合わせや
お子さんを名前ではなく担当係の名称で呼ぶなど、細かい部分でも
トレーニングとなるような配慮が印象に残りました。
最後は出席者の皆さんからの質疑応答を行い終了となりました。
藤坂代表および参加の皆様、大変お疲れさまでした。
次回の新潟定例会は9月6日の予定です。
4月5日(日)に行われた新潟支部定例会についての報告です。

今回は6家族、大人子供合わせて13名の皆様に参加頂きました。
参加者数のばらつきは毎回それなりにあるのですが、それにしても
意外に少ないので代表に聞いたら「この時期のお母さんたちはあんまり
動かないよ」とのこと。季節ごとで傾向が違うので不思議ですね。
人数が少ないのでどうなるか心配もしていましたが、蓋を開けてみれば
私や代表も含めて全員顔見知り!しかも男性は私と代表だけ。
ほぼ女子会と言っても良いリラックスした楽しい雰囲気でした。
さて今回、個別指導は5名のお子さんに行われました。
音声摸倣や動作摸倣・情報交換型会話とバリエーションに富んだ内容と
なりました。以前までは泣くことも多かったお子さんが今回は
ニコニコして藤坂代表のセラピーを受ける姿に成長を感じ、また
復習の重要さを再認識する内容だったように思います。
その後集団プログラムを行い、SSTの講義として撮影されたビデオ鑑賞が
行われました。比較的能力の高いお子さんばかりで一見すると普通級の
ようにしか見えませんでしたが、メダル受け渡しの際の目合わせや
お子さんを名前ではなく担当係の名称で呼ぶなど、細かい部分でも
トレーニングとなるような配慮が印象に残りました。
最後は出席者の皆さんからの質疑応答を行い終了となりました。
藤坂代表および参加の皆様、大変お疲れさまでした。
次回の新潟定例会は9月6日の予定です。
スポンサーサイト
Comment
コメントの投稿
Track Back
TB URL